スポーツ、介護、楽器演奏、教育……。元巨人の桑田真澄投手の復活をはじめとして、多方面に影響を与え続ける武術研究者・甲野善紀氏。その最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』が2015年6月26日に発売される。
今回のテーマは「重心側から動く」。
通常、重心側の脚は軸足と呼ばれ動きにくいのが武道やスポーツの常識だが、甲野氏は、身体の使い方によっては、重心側のほうが動きやすいと言う。さらに、そうした「重心側から動く」動きを行うことで、相手に読まれにくく、素早く、力強い動きが可能となったという。
その最新映像がこちら。
DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』2015年6月26日発売決定!
重心側でも動ける、ではなく 重心側だから動けるのだ−− 常識を疑い続けることが 新たな技の境地を開く!
武術研究家・甲野善紀の最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』
2015年6月26日発売! 前作をさらに上回る迫力でお届けする甲野善紀の技と術理の世界をお楽しみください。
現在、非売品の特典DVD付き予約受付中!
詳細・購入はこちらから
その他の記事
|
あらゆる気候変動を想定しなければならない時代(高城剛) |
|
5年前とは違う国になったと実感する日々(高城剛) |
|
「和歌」は神様のお告げだった〜おみくじを10倍楽しく引く方法(平野多恵) |
|
僕ら“ふつうのおじさん”が理解できないこと(本田雅一) |
|
「AV出演強要問題」揺れるオフィシャルの対応(やまもといちろう) |
|
銀座の通りにある歩道の意味(高城剛) |
|
「OP PICTURES+フェス2022」石川欣・髙原秀和 80年代デビューのピンク俊英たちが新しい時代に放つ爆弾!(切通理作) |
|
格闘ゲームなどについて最近思うこと(やまもといちろう) |
|
残暑の中で日本だけに定着したマスク文化を考える(高城剛) |
|
見た目はあたらしいがアイデアは古いままの巨大開発の行く末(高城剛) |
|
教育経済学が死んだ日(やまもといちろう) |
|
「#metoo」が本来の問題からいつの間にかすべてのハラスメント問題に広がっていくまで(やまもといちろう) |
|
週刊金融日記 第308号【日本の大学受験甲子園の仕組みを理解する、米国株は切り返すも日本株は森友問題を警戒他】(藤沢数希) |
|
俯瞰するには悪くない?「4K8K機材展」(小寺信良) |
|
無風と分裂の横浜市長選2017、中央が押し付ける「政策」と市民が示す「民意」(やまもといちろう) |












